クラブテーマ『継続と変化、そして希望』
ゴードンR.マッキナリー2023-2024年度RI会長の掲げたテーマは、「世界に希望を生み出そう」です。
このテーマを掲げた理由は、世界に平和をもたらし、紛争の影響を受けた人びとを癒すこと、そして、私たち自身の内面的な闘いと向き合うためにお互いと地域社会を支え、助けを求めることに対する社会的な偏見をなくすことです。
これらの活動すべてにおける目標は、破壊的な紛争から世界が立ち直れるように、希望を取り戻すことです。そうすれば、私たち自身のために持続可能な変化をもたらすことが可能となります。ロータリーは、平和、機会、生きる価値ある未来の土台を築いています。私たちが得意とすることを継続すると同時に、変化に対してオープンで前向きになり、世界と自分自身の中に平和を築くことに力を注げば、ロータリーはより平和で、より希望のある世界を築く手助けができます。
また、松浦光紀第2510地区ガバナーの今年度の地区目標は
「地域に希望を育てよう」です。
そして地区目標は、
1. クラブの戦略計画を打ち立て、会員増強を実現しよう
2. ポリオデーに参加しよう
3. 地域に根ざした青少年奉仕を充実させよう
4. オンリーワンチャレンジを見つけよう
という事でございます。
RI会長、地区ガバナーの掲げたテーマとその内容を踏まえ、今年度のテーマを「継続と変化、そして希望」とさせていただきます。
重点目標としては、
1. 会員の維持、増加
2. 地域社会への貢献
3. 青少年活動の支援
当クラブ65年の歴史の重みを感じ、諸先輩方が築き上げてきた奉仕活動の継続とコロナ禍後の奉仕活動の変化、そしてそれを進歩させ希望を持って活動して行きたいと思っております。
又ロータリーの原点ともいえる入りて学び、出でて奉仕する機会を提供してくれる所がロータリーであり、寛容の精神でクラブ奉仕を学ぶ所という事を踏まえ、ロータリー活動に参加して
ロータリーへの知識と理解を深め、70周年に向けてより良いクラブになる様、希望をもって活動して行きたいと思います。
1年間、クラブ運営を皆様と一緒に楽しく行ってまいりたいと思いますので、ご協力宜しくお願いいたします。
【クラブ奉仕】
・通常例会及び通常例会以外でも親睦を深められるよう努力します。
・会員増強を重要事項と考え、会員増強委員会を中心として全会員協力のもと勧誘を促進します。また入会前より情報発信を行い、入会早々の例会などで全会員とのコミュニケーションを図れるような機会を計画します。
【職業奉仕】
・職業奉仕の理念を勉強する機会を作ります。
【社会奉仕】
・継続事業である西桔梗グランドの植樹事業を今年度も計画します。
・STV24時間テレビ募金活動が実施された場合、函館大学ローターアクトクラブと調整しながら協力します。
・新規事業(北RCからの引き継ぎ事業)として、函館マラソンの参加ランナーへの給水などのボランティア(エイド)活動を計画します。
【青少年奉仕】
・クラブ奨学生制度を継続できるよう運用について協議します。
・函大ローターアクトと積極的に連携をし、指導・助言をしてまいります。
・要請があれば「こども食堂」への支援を継続します。
【国際奉仕】
・継続事業として、タイへの車いす寄贈奉仕活動を執り行います。
・ロータリー財団・米山記念奨学会への協力を推進します。
【S.A.A】
・例会時、感染症対策を徹底します。
・例会時、「四つのテスト」の唱和、スムーズな進行、ゲスト・ビジターに対しての配慮を心がけます。
【ロータリー情報・友好クラブ特別委員会】
・当クラブの歴史を学ぶ機会を提供します。
【定款・細則検討委員会】
・2022-2023年度に改正した事柄を中心に、定款及び細則等を再度会員に周知し、改めて理解を深めて頂ける機会を設けます。
以上の目標を掲げ、1年間クラブ運営を円滑にできますよう、理事、役員、会員の皆さまのご協力賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。
函館東ロータリークラブ 会長 吉村 昭夫
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 例会・理事会 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 例会 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 祝日週休会 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 例会 観月夜間例会 |
27 |
28 |
29 |
30 |