トピックス
-
- 第2895回 例会 2017年6月3日 (晴)
- 本日のプログラム
『ロータリーって??』をテーマのインターシティミーティングに移動例会として参加しました。
当日は、お忙しい中、武部實ガバナーも来函されました。
基調講演に、国際ロータリー2510地区職業奉仕・基本理念委員会委員長玉井清治氏(函館亀田RC所属)に『ロータリーの曙とパラダイスチェンジ』の演題でご講演をして頂きました。 - 会報をダウンロード
-
- 第2894回 例会 2017年5月23日 (晴)
- 本日のプログラム
『全国研修会及び海外研修報告』~グアムと太平洋戦争~と題して、函館大学ローターアクトクラブ吉田会長が報告に来て下さいました。4月14日~1月17日の期間で全国研修会が初めて海外で行われました。
大会テーマ:「Time to think, time to act」
目的:異国の地で他者とのコミュニケーションの築き方を学ぶ
参加者:235名
詳細は会報をご覧下さい。 - 会報をダウンロード
-
- 第2893回 例会 2017年5月13日 (晴)
- 本日のプログラム
『観桜会』毎年恒例の観桜会を親睦活動委員会が移動例会として日時を変更して五稜郭タワー内に有る和食レストラン『旬花』で開催しました。今年は、ゴールデンウィークに見頃を迎え当日は残念ながら花は散り、肌寒い一日でしたが五十嵐会長と中川会員の誕生月なので参加者でお祝いを兼ねて親睦を深めました。 - 会報をダウンロード
-
- 第2892回 例会 2017年5月9日 (晴)
- 本日のプログラム
『60周年記念事業の進捗状況報告並びにミーティング』を60周年実行委員長 森本 浩会員の下で開催しました。
創立60周年スケジュール
① 創立60周年記念ゴルフコンペ 2017年9月1日
② 来函友好クラブ関係者の市内観光 8月31日 9月1日
③ 友好クラブ歓迎交流会 9月1日
④ 式典・懇親会 9月2日 - 会報をダウンロード
-
- 第2891回 例会 2017年4月25日 (晴)
- 本日のプログラム
『㈱函館マネキンの仕事内容について』と題して新会員の中川るり子氏に卓話をお願いしました。
㈱マネキンは、厚生労働大臣の許可を受け有料職業紹介事業と労働者派遣事業を昭和35年より行っています。
現在は、人材ビジネスをとりまく環境が大きく変化しキャリアアップの措置の義務化などが要求されています。当社の事業内容は、先にお話した他に販売各種・イベント各種・インバウンド対応も行っています。
私の仕事に対する考え方は、お客様の難しい要望に対して『できません』ではなく『できる方法』を徹底的に考える信念で事業を進めています。
詳細は、会報をご覧ください。 - 会報をダウンロード
-
- 第2890回 例会 2017年4月18日 (晴)
- 本日のプログラム
『株式会社 布目』工場見学を職業奉仕委員会が企画しました。
ホテル函館ロイヤルで昼食後、各々株式会社布目の工場に移動し塩辛のできるまでの工程や社内環境をビデオで事前に視聴後2階の通路に沿って見学をしました。詳細は会報をご覧下さい。 - 会報をダウンロード
-
- 第2889回 例会 2017年4月11日 (晴)
- 本日のプログラム
『お酒』~ウィスキーについて考える~
BAR JEY'S バーテェンダー小笠原 茂喜氏をお招きして、昨今、ブームになっている「ウィスキー」について楽しくお話をして頂きました。先ずは、お酒の製造方法による3種類の分類を説明がありました。
①醸造酒⇒ビール・日本酒・ワイン・シールドなど
②蒸留酒⇒ウィスキー・ブランデー・ジン・ウォッカ・ラム・テキーラなど
③リキュール(カクテル)⇒梅酒・カシス・カルーアなどの薬草香草系や種子系
詳細は会報をご覧ください。 - 会報をダウンロード
-
- 第2888回 例会 2017年4月4日 (晴)
- 本日のプログラム
『自己紹介並びにシンガポールの魅力』についてを、新入会員で㈱JTB北海道函館支店支店長岩山 明弘会員に卓話をお願いしました。1994年7月9日に函館シンガポール協会を設立。シンガポール共和国との友好親善活動をしています。
シンガポール共和国、通称シンガポールは、東南アジアの主権都市国家でかつ島国である。マレー半島南端、赤道の137km北に位置する。同国の領土は、菱型の本島であるシンガポール島及び60以上の著しく小規模な島々から構成されています。 - 会報をダウンロード
-
- 第2887回 例会 2017年3月28日 (晴)
- 本日のプログラム
『道南の高速道路について』と題して函館市土木部新外環状道路整備推進室 主査 杉山 利幸氏をお招きして卓話をして頂きました。
道南の高速道路は現在、北海道縦貫自動車道路・函館~江差自動車道と地域高規格道路函館新外環状道路があります。既に、北海道縦貫自動車道路は、森町大沼公園ICまで供用され七飯IC迄の道路についても工事が着工しています。
函館新外環状道路は、赤川ICまで開通し平成32年までに函館空港付近に開通予定です。この道路が、赤川ICまで開通により北海道縦貫自動車道路及び函館・江差自動車道路の利用拡大に貢献している。早期の、函館空港までの開通が望まれています。
最後になりますが、当クラブ会員のみちのく銀行函館営業部 部長 工藤隆紀会員が本店に栄転されました。函館と青森の友好の絆になってもらえればとご期待申し上げます。3年間のご活躍に感謝を申し上げます。 - 会報をダウンロード
-
- 第2886回 例会 2017年3月21日 (晴)
- 本日のプログラム
『税金の種類や確定申告のお話』と言うタイトルで、当クラブ池垣信一税理士事務所 所長 池垣 信一会員より税のお話をユーモアを交えて卓話をして頂きました。
① 税金はなぜ取られるのか⇒憲法30条により、『国民は法律の定めるところにより納税の義務を負う』と規定されているからです。
② 税金の役割⇒公共のサービスや所得の再分配機能
③ 景気の自動安定化機能
税金の種類⇒所得にかかる 所得税・法人税他 財産にかかる税 相続税・贈与税 消費税等 他に地方でも様々な地方税がある。 - 会報をダウンロード